最近注目なのがエアーズです。このブログでも何度か登場しますね。
ベトナム製ハンドメイドギターですが、オール単板、しかもトップは3Aグレード、カッタウェイあり、しかもコンター付きという仕様です。
ブレーシングもかなり改良されて、しっかりと鳴りながら、美しいハーモニーがあります。
生徒用ではなく、自分用にも使える良いギターです。
そのエアーズから特にコスパに優れたモデルが出ました。
それが SJ05 CS NH です。05ラインはオバンコールですね。
エアーズのSJはシルエットがとても美しいですね。

(モバイルの方はクリックすると高解像でご覧いただけます)
エアーズの型番ですが、
04がマホガニー
05はオバンコール
06がメイプル
07がローズ そして08がベトナムローズです。
(ちなみにエアーズのホームページが最近新しくなりました。
https://www.ayersjp.co

新岡さんの弟さんの作成だと思いますが、素晴らしいデザインになりました。)
これはオバンコールですね。
木目も素晴らしいのです。。

一本一本が違う木目なので満足感がありますね。
オバンコールはテイラーの400番代で使われていることで有名です。
テイラーの400番代は、小沼ようすけさんや松井ゆうきさんが使用していますね。
マホとローズの中間と言われたりしますが、軽くしかも線の太い軽やかな鳴りです。
音量もしっかりと出ますね。
本当に使いやすくてレッスン用にテイラーのGA4(414 のピックアップがないモデル)
を使っていたこともあります。


またジャパンリミテッドのアディロントップの416もテストしたことがあります。

どちらもとても素晴らしいバランスでした。
ただ、耳のとても良い方に言わせると、
テイラーはボルトジョイントなのでいくらか高音に硬さがありますね。
1、2弦を強く弾いた時に キンキンという硬い音がします。
ネックリセットがしやすいネックなのでしょうがありません。ネックも3ピースです。
エアーズはダブテイルでしかもワンピースです。
よりロスの少ないしっかりとした鳴りがあります。本来のギターらしい温かいなりですね。
マーチンやギブソンは今でもダブテイルですね。
エアーズは
デザインも手工感が強いですね。
ヘッド裏にはオバンコールのプレートがあります。

これまた良い木目です。ペグはゴトー 301ですね。グレーベンにも同じものが使われています。
バンディングはパドゥックです。赤い天然木ですね。

そしてエアーズのうりの一つであるコンターです。
一度使うと弾きやすすぎて戻れませんよ。腕が痛くありません。

この曲線の立体感はとても良いですね。
カッタウェイもベベルです。

とても高級感が出ますね。
リングもアバロンです。青くて美しい光ですね。
この05は価格を抑えるためにバックコンターはつきません。バックコンター付きはCS というモデル名ですが、これはCXとなります。
バックコンターはトップのコンターと違い、ギターの2つの山にまたがるので、アップチャージが高いのですね。
でもこれでも一般には十分ですね。
きになる価格ですが、22万税別 定価 です。 税込で237600円ですね
オール単板 艶あり塗装 ベベルカッタウェイあり ウッドロゼッタ アバロンリング コンター つきです。
トップは3Aシトカスプルース 指板とブリッジはエボニーです。
フレットは日本製のしっかりとしたものを使っています。
演奏製 音 ルックスもとても良いですね。本当に何にでもある使いやすい音です。
なりも素晴らしいです。
動画を撮ってみました。
できればイヤホンで少し大きめで聴いていただけると嬉しいです。
音量とハリがあってわかりやすくいい音ですね。
ハーモニーも素晴らしいです。
叩き系もできるほど弾きやすいですね。
5月に入荷し初回は12本のみの販売だそうです。
このブログでも一本在庫あります。
写真の個体です。237600→ 一本限り212000円で販売できますよ。
ちなみに 私の教室で在庫しているギターは全て初期調整しています。

サドル底面もしっかり出し、弾きやすくしています。
最近はオーダーのギターが多いですか、時々通常のモデルも入荷します。
フォルヒもありますよ。もちろん正規代理店の新品保証もつきますよ。
きになる方はいつでもご相談くださいね。
最近はオーダーのモデルも何本か入荷し、オーナー様に納品したところです。
近々まとめてレポートも致しますね。
(追記 エアーズのオーダーは2018年7月より値上がり予定です。
オーダーを考えておられた方は今がオススメですね)
お問い合わせはこちらから
0 件のコメント:
コメントを投稿