今回はフォルヒのカスタムギターの記事です。大変久しぶりですね!
でも今まで同様フォルヒ のオーダーや在庫品も販売しております。
現在ではフォルヒ のラインナップは、カラーでラインナップされています。
レッドシリーズ、イエローシリーズ、グリーンシリーズ、といった感じです。
以前は23、25など数字になっていましたね〜。古くからのフォルヒファンでしたら、こちらの数字がおなじみかもしれません。
現在ですと23=イエロー 25がレッドに近いと思います。
デザインはよりモダンになっているように思います。
では、カスタムギターはというと「レインボーシリーズ」という名前がついています。
これはとても良い名前ですね!
以前もレインボーシリーズ3本の比較記事をアップいたしました。2年前のサウンドメッセの目玉ギターでした!
(レインボーシリーズ3本を比べてみた記事はこちらをクリック )
さて今回は、このブログ読者のOさんがオーダーされた
レインボーシリーズ G-EQ というギターをレポートいたします!
これは日本に入荷したフォルヒ の中でもかなり珍しい仕様です。
しかも本当に美しいギターでした。。
まずは外観を見てみましょう。
型番の読み方ですが、Gはボディーサイズを表しています。
以前よりG23 や G25 などフォルヒファンには馴染みのあるサイズですね!
ちなみにこのギターはノンカッタウェイ なので「G」のみですが、カッタウェイ ありのギターでしたら「Gc」という型番になります。
いわゆるオーディトリアムサイズで、テイラーなら14、マーチンならGP、ラリビーならLなどにあたるサイズです。OMよりは大きく、ジャンボよりは小さいサイズです。
それで、低音から高音までバランスの良い音です。フォルヒ でも一番人気があるサイズだそうです。G23をお持ちの方も多いかもしれませんね。
G-EQ のEは トップの素材を表しています。E=インゲルマンスプルースですね。
シトカスプルースよりもかなり柔らかめです。個人的にはかなり好きな材料です。
明らかにシトカよりも高音が美しいのです。ハーモニクスなどは顕著ですね。
フォルヒ ではインゲルマンのアップチャージは10000円です。
色白美人な見た目や、また比較的低価格なのも魅力的な材料です。
G-EQ Gはボディー、Eはインゲルマンスプルースまできましたね。
最後はサイドバック材 Q です。
こちらが今回の目玉です。
Qはこちら Quited Maple キルテッドメイプル です!
平面なのに、、奥行きを感じるすごい杢目です。。
実物はもっと立体的で3Dのような立体感があります。
キルテッドメイプルは、基本的にはメイプルです。
ごくまれに出現するこの手の杢目を指してキルテッドという名前が使われます。高級なエレキギターなどにも使用されますね。
圧倒的な存在感です。。
キルテッドメイプルはやはりかなりレアなので、アップチャージも70000円です。
でも、一生物のオーダーギターならせっかくなら杢目にこだわるというのも良いかもしれません。生で見たときの感動は圧倒的ですね。吸い込まれそうな杢目です。。
私もキルト系の材料はアコギではあまりみたことがありませんが、以前に試奏したブリードラブのエドガーハードモデルはキルテッドサペリでした。
サイドバックだけでなく、ヘッドやロゼッタにもキルテッドサペリが装飾で使われていました。
サペリなのに低音が厚いギターでした。トップのアディロンとの相性もとても良かったです。。
やはりキルテッドの木目には特別の存在感がありますね。。
キルテッド系のギターの場合、杢目にかなりインパクトがありますので、そのほかのデザインはシンプルにするとより木目が引き立つように思います。
今回のオーダーもOさんと一緒にデザインを考えさせていただきました。
やはり今回も、キルテッドメイプルの杢目を引き立たせるため、その他の装飾は比較的シンプルなデザインにまとまりました。
バインディング はべっ甲柄のセルバインディングです。フォルヒ のレギュラーモデルでもよく使われるものですね。フォルヒらしさが出て良いと思います。
キルテッドメイプルの白の色合いと良いコントラストになっています。
こちらは向かって左側
こちらは向かって右側です。
高級感もあり、また木目も引き立って良いですね〜。べっ甲柄は近くで見ると濃淡もあり美しいのです。
トップの
パーフリング と
サウンドホールリング は
ヘリンボーン にしました。
ギターだけでなく、一般的な服飾やデザインにも見られる有名な柄ですね。
ヘリンボーンは、ギターの世界ですとマーチンのビンテージなどにも使われていますね。
シンプルですが、デザインが引き締まってとても良いと思います。
去年オリジナルのゴールデンエラーのヘリンボーンをみさせていただく機会がありました。
オリジナルの000-28のヘリンボーンです。これを見たときは感動いたしました。。
手工ギターにも採用されたりします。
こちらは以前私が持っていたグレーベンです。
こちらもトップのパーフリングはヘリンボーンでした。
比較的シンプルで高級感のあるデザインを目指すときにはヘリンボーンという選択肢はとても良いように思います。
ヘリンボーンのアップチャージは12000円です。これも比較的お安めですね。
さてフォルヒ に戻りましょう!
インレイです。
指板にはフラワーインレイです。
ホワイトパールで入っています。光の当たり具合で微妙に色が変化します。
そしてこれがおすすめなのですが、12フレットに入っているのはシグネーチャーインレイ です。いわゆるカスタムインレイですね!
あまり細かすぎるデザインだと再現するのが難しいのですが、基本的にはどんなデザインでも入れることが可能です。シンプルに名前を入れたりする方が多いようです。
これが16000円で入れることができます!
せっかくのカスタムギターなら、自分の名前をインレイで入れるのもおすすめです。ご自分の好きな書体で入れることができますよ〜
ヘッドはシンプルなエボニー材です。黒の高級感がいいですね。
ペグはゴトー510のエボニーボタンです。
レインボーシリーズは、基本使用が510になっていますので、これはアップチャージなしでついてきます。
ケースは純正のヒズコックスですね。軽くて丈夫なケースの代名詞です。
ギター用のアクセサリーはこんな小袋の中に入っています。
ささやかですが、こういう細やかなサービスが嬉しいですね。
さて肝心のサウンドですが、インゲルマンとメイプルの組み合わせはやはりとても相性が良いと思います。
柔らかい素材と硬い素材の組み合わせで、レスポンスは早く、でも艶のある高音の響きもあります。フォルヒ のインゲルマントップのギターはどれもかなり良い印象ですね。
なぜか通常のメイプルよりもキルテッドメイプルの方が音が良い気がするのです。見た目に引っ張られているだけなのかもしれませんが笑、気のせいとは思えないほど、明らかに違うのです。
ちなみに先ほどのエドガーハードモデルのキルテッドサペリもサペリとは思えない重厚な音でした。
何か違いがあるのでしょうか。。もしかしたら、貴重な材料なので職人さんがいつも以上に丁寧に丁寧に製作されるのかもしれませんね笑
このギターの音を録音してみました!
VIDEO
フォルヒらしいなりの良い音はそのままに、ローズ系のギターにはないレスポンスやタイトさがありますね。
でもインゲルマンがトップですので、素朴すぎることもなく艶もあるのです。。
音量が十分にありますね!
すでにローズ系のギターをお持ちの方にはとてもお勧めできるギターでした。メイプルは特にストローク系の人や、ジャズ系がお好きな方にはお勧めできます。
そしてこの木目なのです。。
オーダーされた方から先日メールをいただきました。
本日開封しました まずは綺麗ですねーー 想像した通りに出来ていました
インレイの桜もきちんと出来ていて感激です
丹羽先生のアドバイスを入れてしきしまった出来栄えになりました
音はまだポロンと弾いただけですが やはりメープル響きが固い感じですね
3弦がちょっと気になるかな他の弦の音と響きが違う感じ弾きこむと変わってくるのかな?
3か月くらいしたら 調整お願いします 本当にお世話になりましてありがとうございます これからもよろしくお願いいたします 2度目の感激のO
ローズウッド系の木目の魅力もありますね。ハカランダや、マダガスカルローズなどは独特の濃淡のある美しい木目があります。またハワイアンコアも魅力的ですね。
左から、ハワイアンコア、ハカランダ、ホンジュラスローズウッドです。
どれも美しいですね。。これらの材料はかなり高額ですが、それに比べるとフォルヒ のキルテッドメイプルは比較的安くオーダーできます。
メイプル好きの方にはお勧めです!人とかぶらないギターとしてもお勧めですね!
引き続きフォルヒ のオーダーに関するのご相談なども受付しています。
ブログに載せていない素材や、音の記録もありますので〜。
どうぞお気軽にご連絡くださいね〜
余談ですが先日、久しぶりにフォルヒ の総代理店のスタジオMに行ってまいりました。
浜松に引っ越すまでの10年間、毎週レッスンに通ったものです。
外のおなじみの看板を久しぶりに見て、思わず写真を撮ってしまいました。
店長とフォルヒ社の近況についても詳しく伺いました。
ヨーロッパは日本よりコロナの影響が強いようですが、世界中にギターを届けるためにフォルヒ社も精一杯頑張っている様子でした。
コロナ渦でギターの需要は世界的にまし、しかし逆に航空便の減少や税関が検疫で多忙化しているため、ギター業界では需要に供給が追いついていない状況が各メーカーで広く見られるようです。
ギターメーカーにとっても、大変な時期ですが、早くコロナが収束すると良いですね。
さてそんな中、続々とブログ経由でギターをオーダーしてくださった方のギターが届いております。
次回予告ですが、次はエアーズのOMが登場いたします。
この木目は、、なんでしょうか。。
どうぞお楽しみに!
引き続き、ギターそのものに関するご質問や奏法に関するご質問、購入前相談なども受け付けています。
引き続きどうぞお気軽にご相談ください〜。
ギターに関するご質問、購入前相談などはこちらをクリック
教室ホームページ: https://sites.google.com/site/nacosticguitarschool/ 教室ブログ(ギター、機材レポート): http://acouguist.blogspot.com キューズランドミュージックスクール講師ページ: http://www.qsland.jp/school/guitar/index.html#private_agfinger
丹羽先生 Oです やはり先生が弾くと120%の音になりますね...感激 前のエアーズの音はエキサイテングでしたがこのフォルヒは繊細なしっとりとした音がいいですね
返信削除私事ですか左手の中指薬指の腱鞘炎(仕事のため)の手術をして2.3か月完全には曲がりません.したがってギターも弾けませんので.ゆっくり調節よろしくお願いします
Oさんメッセージありがとうございます。腱鞘炎の手術ですか、、ギター弾きとしては本当に辛いですね。。
削除調整についてもありがとうございます。詳しくはまたメールにてご連絡しますね。
どうぞ引き続きお大事になさってください。
Play Roulette - Casino Sites & Bonuses - ChoGroCasino
返信削除The best online Roulette casinos in 온카지노 the USA 2021. Play Roulette with a $10 deposit bonus. No 바카라사이트 bonus, no deposit needed. Get 카지노사이트 free spins.