2016年9月17日土曜日

・「良いアコギのはなし」その20〜予算10万円で本気でおすすめのアコースティックギター(ペグやピックガードも変えてみましょう)

習い始めて半年から1年くらい経って、ほとんどの生徒さんに聞かれる質問があります。


「もう少し良いギターを買いたいんですが、先生のおすすめのギターはありますか?」というものです。






最初は2万円のギターと20万円のギターは何が違うのか分からなかった方でも、面白いもので半年もすればその音の違いがはっきり分かるようになります。

耳が成長するのです。





スタジエオムのレッスンでは、皆さんレッスン後 すぐ帰らずに店頭のフォルヒや他の良いギターを弾き比べたりしておられます。

またすでに良いギターを買った生徒さんと、ギターを交換して弾き比べたりしています。



そうやって、少しずつ耳が成長して違いが分かるようになるのですね。。






音の良い&造りの良いギターは ギターの演奏にも直結しますので、良いギターを手にされた方は加速度的にレベルが上達します。

良い音のギターを買うと弾くのがより楽しくなりますしね。



無論、、「高いギターを買ってしまったから宝の持ち腐れにならないように上達しなきゃ」という強迫観念も幾らか上達に影響するかと思いますが笑









ただ、一口に「良いギター」と言っても、上を見渡せばいくらでも良いものが有りますね。

このサイトでも高級手工ギターやハカランダなどの高級材を使ったギターなどを紹介していますが、趣味の範囲でそのレベルのギターを手にできる人は少数です。





では、一般人が十分に満足できる良い音のギターを買うにはどれくらい出せば良いのでしょうか??


ここで大切なのは、「雑情報無し」で本当に良い音と思えるギターは幾らくらいかどうかという事です。


「ギタリストの誰々が使っている」とか
「輸入条約で規制がかかった高級材を使っている」とか
「このギターは限定何本しか作っていません」という情報に特に日本人は弱いですね。



日本人は「手工ギター信仰」もかなり強いと思います。


「一人の職人が一つ一つ手作業で 全てにこだわって製作した完全手工ギター」といわれるだけで、まだ弾いていないのにすでに良い音がする気がしてしまいます。



以前ヤフオクで「制作者 不明 手工品」のギターが出品されていましたが、どこの誰が作ったか分からないギターが「手工品」ていうだけで15万くらいで、ものすごい入札件数になっていました。。

手工っていうだけで自動的に良い音がするっていう意識が強いのでしょうか。。







たしかに、、今あげたような要素も、大切な要素です。音に大きく影響する事がある事も事実です。





趣味の世界なのでこれらにこだわるのも間違いではありませんが、このような要素は確実に値段を引き上げます。



逆にこれらのものにこだわりすぎなければ、(こだわらないのであれば)良い音のギターを比較的安く手に入れる事ができます。







ではいくらくらいが現実的なラインでしょうか??(定価のはなしです)


先日新岡ギター教室の新岡さんとその点で盛り上がりました。


・5万と10万のギターの違いはほとんどの人が分かります。



5万だとほぼアジアの工場製でまず合板です。
形はギターですが、音色はほとんど同じです。(各メーカーも造ってる工場は同じの事が多いです)ほぼ弦の音しかしない感じです。造りも荒いし、壊れやすいです。



10万になると、材料が単板になってきます。
大手メーカーがプロデュースした設計でOEM生産されたギターもそれなりに良い音がします。MAYSON や FAITH 、ブリードラブのアトラスなども悪くはないですね。

また、マーチンやテイラーなどの大手メーカの合板モデルもかなり良いですね。



さらに、

・10万と20万のギターの違いは更に多くの人がはっきり分かります。


(もちろん、すべてしっかりと調整された状態での音の比較です。どんな高いギターでも調整がずれていると本来の音はでませんね)



20万出すと、大手高級メーカーの単板のギターが買えます。
マーチン、テイラー、ラリビー、ブリードラブ、フォルヒなどなど。。


プロが使っても問題ないクラスです。

ではそこから上はどうでしょうか。。




もう少しプラスすれば それらのメーカーの少しレアな材や、装飾にこだわったモデルなでも買えます。自分の見た目や音の好みに応じてもうほんの少し足しても良いですね。



ではそれが何十万 はたまた100万越えするギターになるとどうでしょうか??




20万と100万のギターの差は 5万と20万のギターのさほど大きくないと思うのです。




もちろん、違いはありますよ。音を聞き分けられる人には、100万のギターの音のすごみが分かると思います。他の記事を見ていただいて分かるとおり、はっきりと差はあります。



その差がはっきり分かって そこを重視する人には100万のギターももったいなくないと思います。




でも、先ほどの「雑情報」を重視して、高いギターを買ってしまう人もいるかもしれません。

ブラインドテストで、「雑情報」無しで本当に聞き分けられる人はどれほどいるでしょうか。


(for 10 thousand people  (10000人)という 超高級ギターの会員製のギターショップがあります。

それが答えかもしれませんね。。)


お正月に「芸能人格付けチェック」という、ダウンタウンの浜田さんが司会の番組がやっていますね。雑情報無しでどちらが高いか当てる番組です。



Aの部屋 Bの部屋 にはいるあの番組です。 どれほどの人が当たるか、ギターでもやってみたいものです。




もっといえば、、音の違いを聞き分けられた上で 「100万のギターより20万のギター」のほうの音色が好みという人もいるでしょう。




それで 本当に良い音で 好みに合う音色デザインのギターがあれば、定価20万円クラスが一番コスパが高いということになります。





でも、これは「新品」でのはなしです。


新品にこだわらなければギターは圧倒的に「中古」のほうがお得に買えます。



もちろん コンディションや調整がしっかりされているのが大前提ですが、状態の良い中古が一番お得です。

定価20万クラスの美品中古であれば10万前後ででる事もあります。


ここが 最もコスパが高いラインですね。




どうしても新品にこだわるなら別ですが、ギターは車と違い新品といっても店頭でいろんな人に試奏で触られます。(カスタムオーダなら別ですが)

そうなると、程度のかなり良い中古と新品とどこまで差があるか微妙な感じもします。。






それで、、冒頭の質問をされた場合、私は


「新品にこだわらないのであれば、定価20万クラスの状態の良い中古を買うのが一番おとくに良いギターを買えますよ」と答えます。


そうなるとだいたい予算は10万くらいです。


それでようやくタイトルの予算10万円というのがでるわけです。





この予算10万は一般人に取ってはかなり現実的なラインかも知れません。


もちろん安いお金ではなく庶民には大きなお金ですが、

その下のラインですと、多分最初に買ったギターとそんなに大きく値段が変わらず、大体似たような音なのでもったいない気がします。それなら買わないほうが良いかもですね。



またこの10万円は、すでにローズなどの高級ギターを持っている人が、気軽に弾けるセカンドギターやライブ用のギターとしても現実的なラインですよね。







(もちろんこの記事で紹介するギターはどうしても新品が良くて予算20万前後を狙う人にも良いと思います。

中古で安すぎるものは状態がかなりひどいものもあり、特にネックアングルが悪いものは、どんなに良いメーカーのものでも音は話しになりません。

信頼できるお店なら良いですが、
中古の状態をまだ判断するのが難しい方は新品がおすすめです。

新品で、この価格帯では最新のエアーズが圧倒的におすすめです。 

調整済みの在庫しているギターはこちらから

最初は中古を探していた方も、エアーズにされる方がとても多いです。

もし近くに在庫があれば弾いてみていただきたいギターですね。)


さて前置きが長くなりましたが、予算10万円でギター講師として本気でお勧めできるギターを幾つか紹介いたしましょう。





まずは ラリビーです。(ラリビーの特集記事はこちらをクリック





高級ブランドですが、02シリーズ 03シリーズという低価格帯のシリーズがあります。


02で定価15万前後 03で定価20〜25くらいでしょうか。

それがコンディションの良い中古で10万前後でよく流通します。

おすすめは03シリーズです。


こちらは L−03  です。


定価で25万弱でしょうか。


(モバイルの方はクリックすると高画質になります)



トップは目の詰まったシトカスプルースです。

ラリビーは材料のレベルが群を抜いて高いですね。




サイドバックはマホガニーです。


バインディングはメイプルで、ネックもワンピースです。


材料は惜しみなく使うのがラリビーですね。







質感もすごく良いです。


線が太く、音圧もリバーブもよく、良い音です。








高級メーカーの低価格帯によくみられる特徴が「つや消し」と「マホガニー」です。



先ほどのような雑情報を気にする方ですと 逆差別で「つや消し」や「マホガニー」は安いから 「艶あり」や「ローズ」より音が悪いと思っている人がいるかもしれません。


私個人の見解では、違いはありますが、優劣はほぼないと思っています。(強度面やエイジングという意味では艶ありにメリットがあるのは事実ですが)


簡単にいえば好みで、どちらの音が優れているというものではないと思います。


「艶あり」の音も良いですが、「艶消し」の音も大好きです。

ベンスーザンやトミーエマニュエルといったトッププロも艶無しのギターを使っていますね。


マホガニーも見下げられがちですが、すばらしい材料だと思います。

実際戦前マーチンが古くから「ハカランダ」との2枚看板で「マホガニー」を使ってきました。




いまでもマホガニーはほぼ全てのギターメーカーで用いられており、それだけの魅力がある材です。


未だにほかの材料に比べれば安く手に入りますが、もともとは高級木材です。

音響特性に優れたすばらしい材料で、まさにギターの為にある木材です。





ピエールベンスーザンは長年、シダー マホガニーのローデンを使っています。
ローデンはつや消しですね。

ギター自体の造りや同じつや消しでもいろんな塗装もあるので一概にはいえませんが、「つや消し」「マホガニー」でこの音です。。







つや消し、マホガニーが悪いなんて誰も思いませんよね。。





マホのギターでほかにも良いと思うのに、マーチンの有名なローレンスジューバ(LJ)のシグネーチャーモデルがあります。

サイドバックにはハカランダやインドローズもありますが、一番良い音なのは個人的にはマホバックのものです。LJ本人もマホがお気に入りのようですね。








マホの軽さとレスポンスには大きな魅力があります。


とくにすでにローズを持っている人に取っては、マホのギターは魅力がありますね。


さて少し脱線しました。



ラリビーに関わらず、高級メーカーの低価格帯のギターだと、ペグがシルバーの事が多いです。








多分シャーラーなので精度はそこまで悪くないですが、個人的には見栄えがあまり好きではありません。

ペグの最高峰といえばゴトー(GOTOH)510です。スムーズさも安定もすばらしすぎます。

もちろん見栄えもいいですね。




ペグは1万強でアップグレードできます。


ゴトーのペグは自分の好きな色、素材でオーダーします。
納期は2〜3週間でしょうか。



ゴールドのエボニーボタンでオーダしてみました。







取り付けるとこんな感じです。


高級感が大幅アップです。







ペグは、見栄えだけでなく、チューニングの安定性にも大きく影響するのでこだわりたいですね。


高級手工ギターや 大手ブランドも最高級モデルには510をつけますね。








またまた余談ですが、、

比較的低価格帯のギターを自分好みに改造するのも楽しいと思います。


超高級ギターだと気が引けますが、この価格帯ならいろいろできますよね。

先ほどの「ペグ」は大きいですが、見栄えという面では「ピックガード」を変えるのも面白いです。かなり雰囲気が変わりますよね。


このラリビーも純正のものを外してみました。


軽くドライヤーを当てて、接着剤が緩くなったところをゆっくりゆっくり剥がします。
(塗装を持っていく事もあるので高いギターはショップに頼んだ方が安全です)






最後は接着剤を丁寧に拭き取ります。元の塗装を傷つけないように気をつけます。


きれいに剥がせました。




白い後は色焼けのあとです。このギターは新品から年ほどですが、やはりスプルースは色や消していきます。


代わりにつけるピックガードですが、個人的には、この手のスモールジャンボサイズにはOMサイズのピックガードをつけるとモダンな感じがして好きなのです。


1枚余っていたOM のピックガードがあったのです。。





お いいかな!! と思ったのですが、、、、

よく見ると色焼の後がでてしまいこれではかっこわるいですね。。


というわけで、同じサイズのもっと質感の良いピックガードをつける事にしました。

高級ピックガードの代名詞は tor-tis (トーチス)です。


グレーベンさんが開発に携わっているピックガードで、どくどくの艶と立体感で、かなり高級感があります。







いろんな種類があります。





今回は50`sビンテージを選んでみました。





この質感はすごいですね。。

本当にべっ甲みたいです。。




元々ついていた純正のピックガードと比べても一目瞭然です。





トーチスD-28サイズは少し大きいので、はさみでカットします。

お湯で少し柔らかくしてからカットした方が切りやすく割れも入りにくいかもしれません。。



つけてみるとこんな感じです。



どうでしょう。


10万ほどで買ったギターを自分好みに改造するといいですね。。



さてラリビーにはなしを戻しましょう。


このラリビーは  Lサイズですが、OM や D もあります。

L03Rというローズのモデルもありますね。


ただLサイズでローズだとちょっぴり重いので、OM03Rが一番バランスが良いと思います。

Lならマホ OM なら ローズが良いと思います。




ちなみに、その下の02シリーズはどうでしょうか??




昔の02は良かったのですが、現行モデルはブレーシングが新しいスキャロップブレーシングになりました。昔の02はノンスキャロップの方が個人的には良い音でした。

これは昔のOM02ですが、まさにラリビーの音ですよね。。






これは以前の型のラリビーL−02です。

シトカとマホガニーです。




コンディション良好で中古で7万でした。
高級機種と比べると、若干材のグレードが落ち、ネックも2ピースになります。


でも音は良かったですよ。


コンディションの良いものであれば昔の 02シリーズも良いと思います。




では次のおすすめにいきましょう。





テイラーです。



テイラーはすでに高級ブランドとしての地位を確立していますね。

しっかり調整されたテイラーは音楽的なすばらしい音がします。

完全手工ギターとは正反対の大規模工場ですが、機械じゃないとできないすばらしい精度のギターです。

テイラーはクオリティーの高いギターを作る為に、機械を手作りするのですね。


テイラーは高級なイメージがあります。定価20万クラスだとまだ300番台かもしれません。




テイラーでおすすめなのは、現在は廃番のアコースティックライン(ピックアップ無し)の中古です。

GA GS GC DN という4サイズがあります。

サペリ オバンコール マホガニー ローズ バックなどのモデルがありますが、中古で探すと10万前半ででる事があります。


これは GA4 です。

シトカスプルース トップ
オバンコール   サイドバックですね。


レギュラーラインだと400番台に当たります。414のアコースティック盤ですね。







こちらのギターは10年ものなので幾らか使用感がありますが、調整は完璧ですごい音でした。当時の定価で25くらいのはずです。

こちらは中古で11万8千円だったようです。






サイドバックのオバンコールですが、これはすごくいい材料です。


マホとローズの中間といわれますが、軽すぎず重すぎずマルチな音です。

あとで登場しますが フォルヒでも使われていました。


少し本題とは脱線しますが、オバンコールのギターではこのギターはかなりすごかったです。

400番台のリミテッドモデルです。







何がリミテッドかというとトップがアディロンなのですね。



 サイドバックはオバンコールです。




アディロンとオバンコールの組み合わせで 今までに無い系統のすばらしい音でした。

中古で20万強でしたね。




テイラーは番号が高ければ絶対的に良いというわけでもないきがします。



特に400番台〜800番台は材料の組み合わせの違いで好みが分かれます。

全てハイクオリティーでどんな音を求めるかという感じでしょうか。

(更に上の900番台やPS はやはりすごい音ですね。。)


400番台は小沼ようすけさんや松井裕貴さんも使っていますね。



値段もテイラーにしては安いのでいいです。



もう一本テイラーでおすすめがあります。

GS mini です。


ミニギターですが、お子さんや小柄な女性でまず1本にはかなりお勧めできます。

男性でも すでに一本持ってて手軽に弾けるセカンドギターにはかなりお勧めできます。



サイズもスケール感も小さすぎず大きすぎず、音もテイラーのすばらしい音です。


サイドバックは合板ですので、オール単板の音ではありませんが、変なアジア製のオール単板を買うより何倍も良いと思います。


ちなみに日本のトップギタリストのギターデュオで山弦というグループをご存知でしょうか?


私も大好きで2011年にライブを見に行きましたが、なんとお二人ともメインギターでGS MINI を使っていました。プロも使えるレベルです。



サイドバックはマホ合板が基本ですが、コアやローズのモデルもあります。


これはローズのモデルですが、、






なんてうつくしいのでしょうか。。


合板ですが、ちゃんとローズの音がします。音圧もミニギターとは思えません。



ケースもおしゃれですよね。

これは新品で10万弱ですが、中古だと5万近くまで落ちます。


最も安く買おうとするならサウンドハウスがおすすめです。新品でもかなり安いですよ。


少し奮発してお子さんに良い楽器を という場合、これで間違いありません。







余談ですが、、テイラーは比較的プロのフィンガーピッカーの使用が少ない気がします。。


その理由の一つは、、ES ピックアップにあると思います。。



もちろんすばらしいピックアップで、バンドスタイルや伴奏には良いと思います。

ただ、フィンガーピッカーはマグをつけてもっと輪郭のはっきりした音を出したいのです。

ES は簡単に外せません。それで、テイラーを使うフィンガーピッカーは比較的少なめきがするのです。。(松井裕貴さんは414のESを外してつかっていましたね)



このアコースティックラインの中古やGS MINI は ピックアップがついてない分値段が安いですし、音もすばらしいのでおすすめですね。






さて、最後にもう一ついきましょう。






フォルヒ の低価格帯です。

フォルヒの中核のシリーズ23はもともとの定価が20万強です。

中古だと10万代になる計算ですが、、ただフォルヒは中古市場の価格がけっこう高いのです。。他のブランドに比べ値段が落ちないのですね。。



人気の表れですが、艶ありの23シリーズの状態が良いもので15万以上はしてしまうとおもいます。。


予算10万円で狙うと21 20の中古がおすすめです。


こちらはG21 SOCT です。



シトカスプルース トップです。

例のごとく艶無しですが、これも優劣のさというよりは好みの差でつや消しも良い音です。

造りは上位機種と変わりません。







質感もよく、生徒さんの中には、「つや消しの方が高級がありますよ!!」といわれる方も以外といます。

サイドバックは先ほどのテイラーででてきたオバンコールです。






本当にマルチなギターです。定価は16万ほどだったですが、これは95000円で売っていました。コンディションも良好でした。




実は21はいまはオバンコールではなく ウォルナットになりました。

ウォルナット(クルミ)はより重厚な音ですね。
まだ日本に数本しか入っていないので、中古ではほとんどないと思いますが、新品で18万くらいだと思います。

こちらで詳しく解説しています


個人的には艶ありのローズの23より艶無しの21の方が使い勝手が良いです。


21の下には20があります。21と造りは一緒でサイドバックがマホガニーになります。



これは G20 SMCTです。







つや消しのマホにかなりの高級感を感じるの私だけでしょうか。。


すごい手触りです。。




現在の20シリーズはシダートップのみです。中古だとスプルースもたまにでますね。


こちらも中古で10万切る事がおおいです。


どうしても新品にこだわるのであれば20や21をオーダーするのもありだと思います。

15万くらいでオーダーできると思います。カッタウェイが要らなければもう少し安くなるはずです。


フォルヒのつや消しは地味におすすめです。



アディロンやマダガスカルのような高級材でつや消しのモデルを弾いてみたいくらい、フォルヒのつや消しは良い音ですよ。







さてさて、、





今回紹介したギター達は コンディションが良ければかなりお勧めできます。



ちなみに、以前に取り上げているので、今回は書きませんでしたが、ブリードラブのオレゴンシリーズもかなりおすすめですね。

これも状態の良い中古で10万くらいででます。




こちらに詳しく書いてあります)

生徒さんの中にもおられますが、予算10万でも どうしても新品が良いという方にはこれで間違いありません。




OOO X1AE です。

マーチンの音です。

でも、いずれオール単板との違いに気づきだすと思います。

買い替えとなると、よけいにお金がかかるので、予算があれば最初からオール単板の20万前後を狙うのが最終的に一番安くすむ気がしますね。


私の生徒さんのほとんども、最終的には定価20万クラスのギターを持つようになっています。



やはりその価格帯で一番コスパが高いのはこのギターですね(こちらをクリック




いかがだったでしょうか。



冒頭で述べたような雑情報にごまかされなければ 大きなお金を賭けたり無理してローンを組まなくても ふさわしい楽器が手に入るかもしれません。


もっといえば、値段が一番の雑情報になる事がありますね。



このギターは○○十万円だから良い音なんだ、と値段を聞くと良い音に聞こえてきてしまうのも分からなくもありません。


もちろん値段に見合った手間や材料がつかわれた楽器もありますが、、本当はあんまり良い音じゃない気がしていても「高いしこれが良い音なんだ」ってごまかしてしまっている事もあるかもしれませんね。。





今回は比較的中古がでやすいものを取り上げていますが、単発的に他のメーカーでもすごく良いのがでたりします。



中古は出会いですが、良いギターが見つかると良いですね。。



(現在 在庫しているギターは  こちらから



(このページに対するご感想やアコースティックギターそのものやアコギ音楽等についてのご質問、ご相談等有れば こちらまで 

忙しいと返信に時間がかかってしまいますが、誠実なご質問にたいしては私に分かる範囲の事であれば喜んでお答えいたします。


また、愛知県尾張地域周辺の方で ギターレッスンにご興味が有る方のレッスンも随時受け付けております。

私個人のレッスンは こちらのページ

江南市のスタジオエムでのレッスンは  こちらのページ


をご参照ください。)








0 件のコメント:

コメントを投稿