コロナ禍ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか??
お元気であることを願います。
私はというと、週に一回スタジオでのレッスンに行く以外は、自宅レッスンとオンラインレッスンばかりで引きこもり状態です。
典型的な自粛太りで、以前よりお腹で鳴りを感じるようになったな〜と思っていたらとんでもない体重になってしまいました。今ダイエット中です。
さてそんな中少し前より、とある有名アコギショップの店員さんがレッスンに来てくださっています。私より少し若い方ですが、いつも丁寧で礼儀正しい素晴らしい青年です。
こんな方からギターを買いたいと思わせる魅力的な方ですね〜
さてそんな生徒さんがご自分で所有しておられるLOWDEN をレッスンに持ってきてくださいました。
(画像はクリックしていただくと、高解像になります)
見るからに高級そうなローデンですね!!
ローデンは以前にも特集いたしました。今でも閲覧数が上位の記事ですね。
最近では取扱店舗も増えましたので、以前より楽器店で目にする機会も多くなったかもしれません。
現在ローデンは、 22 23 25 32 と素材ごとにレギュラーシリーズがあります。
さらにカスタムになりますと35シリーズになります。
でもなんとこれは50シリーズです。
50はローデン で最高峰をさすモデルです。
MARTIN なら 45
TAYLORなら PS もしくはビルダーズエディション
コリングスなら3
そして
LOWDENなら 50です。
サイズはFサイズなのでF50 というモデルになります。
おそらく新品ですと100万クラスでしょう。
外観を見てみましょう!
北欧を感じさせるセンスあるデザインですね。
メイプルのパーフリングがまた良いのです。
ヘッドはエボニーです。
トップにいきましょう。
特徴的なワイルドな木目です。
これはアディロンダックスプルースですね。
独特の粘り、パンチ力のある材料です。
高音の成分はジャーマンやアルパインなどヨーロッパ系のスプルース に比べると少し少なめに感じます。パワーはさすがですね。
サイドバックはマダガスカルローズウッドです。すごい木目ですね!
ローデンは5ピースネックです。ネックが硬く、ワンピースネックと比較してみますと、振動は少なめです。
それでボディーになりが集中する感じですね。
それもあのローデン独特のユニークなり方に影響していると思います。線がとても太いですね。
肝心の音ですが、やはりアイリッシュやケルティックによく合いますね!タイトな音ですが、ハーモニーがありますね。アイリッシュの早い曲などにはとても良いと思います。
コードを美しく響かせるソロギターですと、少し物足らなさがあるかもしれません。。
ローデンとは対照的に、マーチンのようなアメリカンギターのコードの美しさ、野太い鳴り方も魅力的です。
特に正常なマーチン 45のハーモニーは美しいですね。。とろけます。
でもマーチンですとソロギターには少し高音側の太さが物足らないという方もおられます。
テイラーはハーモニーもあり、線も太いですね。
工作精度はピカイチで何よりもメンテナンスが楽です。
しかし、メンテナンスが楽な分、、
今度はボルトジョイントや、3ピースネック独特の硬さが気になるという、耳の良い方もおられます。。
そうなると、ソロギター用のギターでは、やはりごく一部の天才と呼ばれるルシアーの方々のギターに到達する方がいるのも肯けます。(コードの美しさでいうと、なかなかマーチンやギブソンの本当に良いギターにかなうものは少ないように感じます)
実は最近、、私としては久々に衝撃を受けたルシアーものがありました。。
これは訳合って今のところブログには書けないのですが、生徒さん達にはぜひ体験していただきたいと思っています。
少し余談なのですが、、、
最近多くの方のギター選びのご相談があります。
その中で、強く感じるのが、正しいギター選びのためにはやはりある程度の演奏技術が必要のように思うのです。
これは、難易度の高い曲が弾けなくてはいけないというわけではありません。
簡単な曲でも丁寧に正しい方法でギターを響かせないと、ギター本来の音色を引き出すことができないように思います。
もちろん私もまだまだ精進しなければなりません。。
レッスンに真剣に取り組んでおられる生徒さんは、一様にみなさんギターの鳴らし方が上達されます。
本来のギターの響き、鳴らし方が分かると耳も成長されます。結果、皆さん最終的に本物のギターを手にされていっているように感じました。
ちなみにこのローデンギターの持ち主の生徒さんは、クラシック出身なのもあり、本当に丁寧に音を紡がれます。ここ最近はさらに弾き方に磨きがかかって、耳もだいぶ良くなられているように感じております。
この先が本当に楽しみな方ですね。レベルアップとともに、どんなギターを選ばれていくかも楽しみです。
さて、私の住んでいる浜松市の舘山寺温泉ですが、週末にはだいぶ賑わいを取り戻しております。
奥浜名湖遊歩道や、浜名湖パルパル、動物園、植物園など、屋外で楽しめるところが多いのです。
温泉街も人数制限がありますが、営業が再開しております。
感染対策に気をつけながら日々レッスンに励んでおります。遊園地の営業日には、レッスン中にジェットコースターの悲鳴が聞こえてきたりします。。
最近ではレッスン帰りにすこし散策して帰っていただくのが定番になっています。
少し歩けば、浜名湖の夕陽も見えます。
また太平洋までも車ですぐです。
またお時間が合えば、ぜひ遊びにきてくださいませ〜
ブログの更新ですが、しばらくは1ヶ月に1記事アップすることを目標にしたいと思っております!!
と言いつつ、急にたくさん更新したり、、少し間が空いたりと、今まで通りになってしまうかもしれませんが笑
でも、何本かカスタムギターができてきたり、またとあるフィンガーピッキングデイチャンピオンの方などとお会いする機会もあり、楽しみです。
またブログでご報告できたらと思います。
メールをお待たせしている皆様、どうぞもうしばらくお待ちくださいませ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿