一般論ですが、
・ドレッドノート(マーチンで言うDサイズ)のギターは低音がよくでて、高音はいまいちです。
・オーケストラモデル(マチーンでいうOMサイズ)サイズのギターは高音がよくでますが、低音はドレッドノートほどはでません。
それで
願わくば2本あれば
低音がよくでて ストロークなどをがつがつできるギター と
願わくば2本あれば
低音がよくでて ストロークなどをがつがつできるギター と
高音がよくでて バラードなどでメロディーがよく歌うギター
を使い分けができます。
を使い分けができます。
ただ、、、
実際には 1本で 低音も高音もでたら、、って思います。とうぜんですよね。
実際には 1本で 低音も高音もでたら、、って思います。とうぜんですよね。
それで
現在多くのメーカで OMとDの中間サイズ(いわゆるスモールジャンボ)のギターが人気を博しています。
ラリビーのL フォルヒのG テイラーの14シリーズ などです。
どのメーカーでも一番の売れ行きのある人気の機種ですね。
低音も高音もバランスよくでるギターというわけです。
OMよりは 低音がでて Dよりは 高音がでるというわけです
というと聞こえは良いですが、、
見方の問題で
悪く捉えれば一番中途半端な感じにもなってしまいますよね。。
つまり
ドレッドよりは低音はでなくて OM よりは高音はでない ギターというわけです。。
とくに
スモールジャンボになるとソロギターの時の高音が痩せるんです。。
メロディーを引く部分ですから 大切ですよね。。
ではどうしたら良いんでしょう。。
どのメーカーでも一番の売れ行きのある人気の機種ですね。
低音も高音もバランスよくでるギターというわけです。
OMよりは 低音がでて Dよりは 高音がでるというわけです
というと聞こえは良いですが、、
見方の問題で
悪く捉えれば一番中途半端な感じにもなってしまいますよね。。
つまり
ドレッドよりは低音はでなくて OM よりは高音はでない ギターというわけです。。
とくに
スモールジャンボになるとソロギターの時の高音が痩せるんです。。
メロディーを引く部分ですから 大切ですよね。。
ではどうしたら良いんでしょう。。
現在 現存するアコースティックギターの最高傑作の一つと言われるのは
戦前のマーチンの「OM」です。
戦前 つまり プリウォーですね。
OMが初めて作られたのは1930年です。
マーチンの最上位シリーズは45ですが、OM45 は 初年度の1930年に世界で 19本のみ作られたそうです。たった19本です。
(ちゃんと確かめていませんが、福山さんのがより装飾が豪華なOM45 DX ならもう少し少なかったはずです。)
(ちゃんと確かめていませんが、福山さんのがより装飾が豪華なOM45 DX ならもう少し少なかったはずです。)
最近、福山雅治さんが そのうちの一本を購入したことが話題になりました。
値段は1500万以上と言われています。
あまりにすごいギターで 福山さんはそのOM45 で ギター1本の弾き語りアルバムを出しましたね。
ジャケットに映っているのが OM45です。
このアルバムの音を聞いてみると 明らかなんですが
OMなので高音はもちろんのこと 低音がすごいんです!
これは素材が関係していると考えられます。
トップがアディロンダックスプルース サイドバックは ハカランダです。
つまり 高音がでるOM に 材料で低音を出すという考え方です。
(詳しくは新岡ギター教室のすごいギターの項をご参考ください)
さすが 現代のアコギ史における最高傑作と言われるギターだけあります。
それで OM サイズで アディロン ハカランダのギターであれば かなりマルチなギターになるわけです。
しかし!!
現在アディロンダックスプルースもハカランダも超高級材です。
とくにハカランダは入手こんなんですよね。100万円はまず覚悟です。
それで
ハカランダの代替材としてマーチンが一押しなのはマダガスカルローズウッドです。
学術的にも 音響特性が一番近いと言われています。
それで 趣味の範囲でギターを選ぶ場合
低音も高音もでるマルチなギターは
OM で アディロンダックスプルースとマダガスカルローズウッドを使ったギターと言うことになります。
フォルヒにもそれがあるんですね。
新岡ギター教室でもフォルヒの最高峰とうたわれています フォルヒのOM25 AGCT です。
音はさることながら まず外観をみていただきましょう!
(モバイルの方はクリックするとより高解像度になります)
すでにただならぬオーラがありますね。。
トップにアディロン特有のワイルドな木目がでています。
サイドの木目もすごいですね!
25シリーズの装飾も 手工の雰囲気ですごい高級感です。
バックの木目はというと、、
おおお!
海外の3桁クラスに使われるような凄まじい木目です。。
23シリーズでもアディロン マダガスカルは選択できますが、
明らかに25のほうがグレードが高い材の気がします。
実際メーカも25はとくに材料を厳選して、、と唱っていますからね。。
ヘッドも25シリーズは高級感がありますね。。
これはすごい見た目です。
実際の音はどうでしょうか?
OMなので まず高音がすごいです。
太いんですね。しかもマダガスカルの余韻でリバーブ感がまとわりつきます。
お風呂で弾いているような感じです。
そして!
低音がでるんですね。
やはり アディロンとマダガスカルのコンビはすごいです。
では実際の音を動画できていただきましょう。
前半は私のアルペジオです。高音から低音まで 太くでているのが分かるでしょうか??
後半は生徒のSくんの 押尾コータローの翼です。
OMなのに こういうストローク系の叩き系も迫力のサウンドです。
(できれば イヤホンかヘッドホンで かなり音量を上げて聞いてみてください。より実際の音に近い感じがつかんでいていただけると思います)
いかがでしょうか??
OMなのでレスポンスもすごいです。
前半のアルペジオを聞いていただいても分かるとおり 少しビブラートをかけるだけで音が波のように揺れます。
後半の翼も低音の迫力がでますよね。。エンディングの低音もなかなかの迫力です。
これはこれは 本当にすごいギターです。
まだ国内には10本も入ってないようですね、。激レアギターです
欲しかったら オーダして半年弱 待たなければなりません。
しかも 新品定価なので
フォルヒの最上位機種 25シリーズ (税抜き 31万)
トップがアディロンダックスプルース (+税抜き7万)
サイドバックが マダガスカルローズウッド(+税抜9万)
=税抜47万 ×消費税=新品定価507600円です!
まあ マーチンやコリングスで このグレードのアディロン マダガスカルのギターは かるく100万を超えますから じつはこれが50万でかえるのもすごいんですが。。
が
(売れてしまいました。。)
中古と言っても新品同様ですが、、
たぶん30万円台でかえますよ。。
レアすぎますね。。
気になる方はスタエムに問い合わせてみてくださいね。。
とりわけフォルヒの詳しい仕様や、予算の中で自分のスタイルにあったモデルはどんなものか相談を受けることもよくあります。
スタジオの在庫の中から、状態の良い個体を選んでください みたいなのも意外に多いです。
そんな流れを経て、またスタジオMからの依頼も受け、私のこのページでも正式にフォルヒをご案内できることになりました。
しかも、私は個人でやっているフリーな講師なので、その時々によって違いますが、結構いろんな特典をつけれます。プレゼントや調整、あるいはここに書けないこともできるかもしれません。。
フォルヒのご購入や、オーダーのご相談はいつでも受け付けています。
どんな小さな悩みでも遠慮なくどうぞ。もちろん今まで通り購入に関係ない質問も遠慮なくいつでも送ってください。
ここには書けない情報やデータも実はかなりストックしております。。
取り扱いですが、具体的には総代理店で在庫している完成品のフォルヒは全てこの教室経由でも購入できます。
また、オーダーも受け付けていますよ。
(追記 2017 7月)
いつも、たくさんのアコギ好きの方からご質問をいただいています。
とりわけフォルヒの詳しい仕様や、予算の中で自分のスタイルにあったモデルはどんなものか相談を受けることもよくあります。
スタジオの在庫の中から、状態の良い個体を選んでください みたいなのも意外に多いです。
そんな流れを経て、またスタジオMからの依頼も受け、私のこのページでも正式にフォルヒをご案内できることになりました。
しかも、私は個人でやっているフリーな講師なので、その時々によって違いますが、結構いろんな特典をつけれます。プレゼントや調整、あるいはここに書けないこともできるかもしれません。。
フォルヒのご購入や、オーダーのご相談はいつでも受け付けています。
どんな小さな悩みでも遠慮なくどうぞ。もちろん今まで通り購入に関係ない質問も遠慮なくいつでも送ってください。
ここには書けない情報やデータも実はかなりストックしております。。
実際にフォルヒのチェコ人の社長に聞いたことなど裏情報もたくさんありますので。。
取り扱いですが、具体的には総代理店で在庫している完成品のフォルヒは全てこの教室経由でも購入できます。
スタジオMでいつも全てのモデルをネットに出しているわけではないので、その時に在庫しているモデルをご案内できます。
また、オーダーも受け付けていますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿