写真とともに見て見ましょう。
今回は08シリーズです。
サイドバックがベトナムローズウッドですね。別名カンボジアローズとも言われますが、以前マーチンのカスタムなどでも使われていた木です。
ちなみに次回は09のココボロをレポートいたします。
3本レポートして見ましょう。
全てSJです。
それで モデル名は全てSJ08Aとなります。
それでもやはりカスタムオーダーなのでいろんなところに個性があります。
1本目はこちらです。

(モバイルの方はクリックすると高解像でご覧いただけます)
シンプルながらセンスの良いデザインですね。
やはりベトナムローズの木目は魅力的です。
マダガスカルに似た明るい茶色系統の色合いです。

ワイルドですね。天然の木目はとても綺麗です。
バインディングとコンターはインドローズですね。
こちらはバックコンター

こちらはトップのコンターです。

コンターもインドローズはとても綺麗ですね。

ベトナムローズとのコントラストもいいですね。
ベベルはこんな感じです。


やはりエアーズの魅力はこのコンターにありますね。
トップ バック そしてカッタウェイのベベルがついています。
天然木で作る魅力もありますね。
ベトナムローズは少し重めで重心が低いですが、レンジも深い音です。
そしてそして、今回仕上がってきたカスタムに共通しているのがトップ材です。
一見シダーに見えますが違います。

これはベイクドアディロンです。
アディロンダックスプルースはアコギの最高級材としてよく知られていますね。
ほとんどは白いものですが、これはすでに原材の時から乾燥が進んでかなり色焼けしています。
これが通常のアディロンとは違い、いい音なのです。
各社ビンテージの音抜けやばい音を出すためにいろんな工夫をしていますね。
マーチンのVTS (ビンテージトーンシステム)やコリングスのベイクド加工
テイラーもシトカスプルースをベイクドしているそうです。
新品でも音量がまし、音抜けが良くなるのが特徴です。
これは特殊な加工をしたわけではなく、ただただずっと乾燥させてあったアディロンがエアーズにストックしてあったものですが、やはり素晴らしいです。
見た目は好みが分かれますね。白いアディロンも選択できますね。
ただ個人的にこの音を聞くとベイクドが絶対にオススメですね。
通常のアディロンが33000円 ベイクドアディロンが44000円です。
そもそもアディロンがこの値段とは素晴らしいですね。グレードは3Aです。
ちなみにこの7月からオーダーシートが新しくなりより分かりやすくなりました。
サイトもリニューアルされとても美しいですね。
https://www.ayersjp.co
見ているだけでとても楽しいサイトですね。
エアーズニューヒルもブレーシングの改良で本当にいい音です。
このギターの音も録音して見ました。
お手数ですが可能であれば、イヤホンなどで大きめの音で聞いて見てください。
新品ですが音抜けがいいですね。この低音はとてもいいと思います。
弾いているのは二宮楽 くんです。少し前にでんぽーGさんでライブがありましたね。
私のスタジオまで遊びにきてくれました。
あとはデザインを自分好みにしてみるのもいいですね。

ヘッドもベトナムローズですね。
エアーズはコンターがあるので、このギターみたいにシンプルなものでもかなりお洒落ですね。
デザインは好みなので、色々あっていいと思います。
特にすごいのは5Aコアを使って装飾するギターです。
2本目を見て見ましょう。
やはりモデルは同じSJ08A ベイクドアディロン3A と ベトナムローズです。
このブログ経由でオーダーしてくださったT さんのギターです。

これはロゼッタとパーフリング(縁取り)にアバロンを使っています。
マーチンの45スタイルですが、これも高級感がありますね。

こちらはイーグルインレイが入っています。
アバロンの青は角度によって色合いが変わるのでとても美しいですね。

サイドバックのベトナムローズは


おおお。素晴らしい木目です。
というのもこの板は材料を選定させてもらいました。
このブログ経由だと、材料あればアップチャージなしで木目も選べます。
そしてとりわけすごいのはコンターとバインディングです。。

5A コアですね。すごい虎目です。
バックもです。

ベベルにも5Aコアです。
よくみるとバインディングにも虎目が出ていますね。


まさに究極のギターですね。
ヘッドはシンプルです。


デザインはトータルバランスですね。

好みがありますが、完成をイメージしながら色々と考えるのもオーダーギターの楽しみだと思います。
到着後T さんから頂いたメールです。
今日はわざわざありがとうございました。
帰宅してしばらく弾きましたが、素晴らしい音色ですね!!!
最高です(^。^)
以前弾かせていただいたメイプルもレスポンスが良く気持ちの良いサウンドでしたが、次元が違うと思います。
アコギの素人の自分でもはっきり分かるくらいバランスが良いですね!!
エレキでもそうですが、ローコードポジションは良いのにネックジョイント付近特に6弦側がボヤけたり無駄な低音ばかりボワボワするのが多いです。これは最終フレットまで分離よく鳴ります。
あとネックの握りがしやすいです。良く見るとローからジョイント付近にかけてサイドが絶妙なシェイプがされててシェイクしやすいです。
あとギター自体の重量が軽い!! コンターと相まって余計な力が肩に入らないんです(^。^)
そして自画自賛ですが材料組み合わせとパーフリング 、バインディング材の選定が上手くまとまっていてシンプルながら高級感も備えた最高のルックスに仕上がってます。
新岡さんとのかなり細かなやり取りがあり、こだわり過ぎたかもしれないですが、結果良かったです。やはり新岡さんのギターに対する知識、探究心、人柄が素晴らしい事が遠隔地からのオーダーでも最高のギターを作るんでしょうね。
丹羽さんの動画がきっかけとはいえご近所さんだったのは大きかったと思います!!
ありがとうございました(*^o^*)
今日から完全にアコギストになります(*^o^*)
また何かありましたらよろしくお願いします!!
◎オススメの弦メーカー
とゲージ
◎オススメの指板オイル
◎オススメのカポタスト
また教えてくださいね!
ちなみにこのギターはエアーズのホームページでも紹介されています。
https://www.ayersjp.co/sj08a-cs-nh-custom
私は写真素人ですが、ホームページはかなり綺麗に写真がとってあるので、実際の質感をつかむのにとてもいいと思います。
もちろんカスタムギターには予算がありますね。
予算を抑えても、音には妥協したくないという方は比較的シンプルに作るのもいいかもしれません。
3本目を見て見ましょう。
これもやはりSJ08A です。

こちらもブログ経由でオーダーしてくださったOさんのギターです。
トップはベイクドアディロン、桜インレイが入っています。

サイドバックのベトナムローズはというと


これまたすごい木目ですね。。
ボディーのバインディングはマホガニー、指板のバインディングは メイプルです。

ヘッドの形はビンテージタイプです。やはりベトナムローズの化粧板がいきていますね。

こうやってみると何がシンプルかわからない感じですが、
これはよくみるとコンターが一つしかありません。
写真を見返していただくとわかる通り、バックコンターとカッタウェイ部のベベルがありません。
トップにマホガニーのコンターがありますね。


マホのバインディングコンターは初めて見ましたが、これもシンプルでいい色合いですね。
音にはこだわって、予算に限りがある場合は、このようにシンプルに作るのもいいと思います。
(追記 20189月
このギターをオーダーしてくださった東京都のOさんの感想をメールでいただきました。
1ケ月弾いたレポート まず綺麗なギターです。最初の音出し マーチンの音を鈴のようだと譬えますがその上の響き方です
想像していた音以上です 弦音も大きいです
丹羽先生のセッテングのお陰 単音も綺麗ですが 和音で出した時 今まで聞いた中でも非常に綺麗です 満足満足
ただピッキングでジャカジャカ弾いた時(私が下手なので}うるさい音が出ます
コンターの意味が抱えてみてわかりました{今までコンターの付いたものを弾いたことがなかった]楽というか疲れないですね
冬に向かって仕事が忙しくなるので弾く時間が取れなくなりますが 少しでも弾いて o soundにします またレポートしますので
今日はこの辺で)
個人的にはベベルとバックコンターがこの値段でできるブランドはありませんので、せっかくならつけるのがオススメです。特にバックは演奏製もかなり快適です。
戻れなくなりますね。
ご予算に応じて、色々とオーダーシートを作成してみるのもオススメです。
ブログに載せきれない素材などもありますので、ご質問はいつでも受け付けています。
標準価格よりもこのブログ経由だと値引きもできます。
調整も メーカー新品保証もつきますよ。
今回は08ベトナムローズでしたが、次回は09 ココボロのギターを紹介します。
OMとA ですね。もう少々お待ちください。
(追記 09ココボロの記事アップいたしました。こちらをクリック)
オーダーのお問い合わせ ご相談はこちらからお気軽にどうぞ
メールはこちらから
テイラーのVクラスの続きや、フォルヒのオーダーレポート、1972年のD45のレポートなど素材は溜まっているのですが、以前より更新が遅れ気味で申し訳ありません。
日々のご質問にはできるだけ早くお答えしています。
今後とも時々のぞいて頂ければと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿