2022年2月25日金曜日

・「良いアコギの話」その58〜Ayers のOM45スタイルのギター

 少し前になりますが、このブログ経由でエアーズをオーダーしてくださったTさんのギターが届きました。


そのギターが本当に美しいギターなのでした。。


Ayers OM09A Style45 CUSTOM です。


(クリックしていただくと、より綺麗な画像でご覧いただけます。)





マーチンのOM45スタイルです。シンプルなギターでも写真ではなく楽器店で実物を見るとすごくカッコよく見える、、というご経験があるかもしれません。

このギターは写真でもすごいですが、実物の美しさは本当に素晴らしかったです。。


ヘッドはトーチインレイですね。




指板はヘキサゴンインレイです。




ヘキサゴンはインレイ面積が広いので、アバロンの存在感がすごいですね。。実際には光に反射して色合いが微妙に変化します。自然の作る芸術です。

全体を見るとこんな感じです。OMはフォルムが美しいですね。。




ギターマニアの方はお気づきになられるかもしれませんが、ヘッドがトーチインレイで、指板がヘキサゴンインレイというのは実はありそうでほとんどないのです。

マーチンなどではヘッドがトーチインレイになると、指板はスノーフレークインレイになりますね。



こちらは現在でも根強い人気を誇るOM08A 42Style です。




今回のギターはより45らしくヘキサゴンインレイです。このような細かく自分好みのデザインにできるのが、フルオーダーギターの魅力ですね。


素材もかなりこだわっております。

OM09A の A はアディロンダックスプルースの略称です。

このギターにはベイクドアディロンダックスプルースが使用されています。

特にスモールサイズのギターには深い低音とアタック感を出すとても良い材料ですね。新品時から硬さの取れた音抜けがあります。

09 はココボロもしくはコアのギターに使われます。

このギターはココボロですね。








凄い木目です。。フルオーダーではタイミングが合えば木目の選択も可能です。

ただココボロは現在材料のストックがないためオーダーをストップしています。
ギター用の良材はますます入手が難しくなっていますね。。

お好みの材料がありましたら、オーダーできるうちがおすすめです。




ヘッド裏までココボロの化粧板です。ほとんど見えない部分ですが、このような細かいところの装飾の差がオーダーギターの魅力です。

装飾で言いますとこのギタはバインディングにもこだわっています。
バインディングは5Aコアです。

エアーズで選択できる中で最高級の装飾材ですが、やはり別格な感じがします。

このギターは全体に5Aコアを使用しております。

ヘッドから、


ボディー


そしてコンター(アームレスト)




そしてバックのセンターラインにまで5A Koaで韻を踏んでいます。




5Aコアの天然の木目(フィギャード)の深みはすごいです。。

全体を統一することで、デザインを引き締めていますね。

5Aコア私も特にお勧めです。


今回はピックガードも取り付けました。

TOR-TIS(トーチス)のOMです。

著名なギター製作家 ジョングレーベンさんが携わった美しいピックガードです。




取り付けた際のイメージはこんな感じです。またぐっとトラディショナルな雰囲気になりますね!




ちなみに今後エアーズのケースが変わる予定です。丈夫で軽いケースです。持ち運びにも便利ですこれは欲しいです。。随時移行していく予定とのことです。


今回のギターはデザインもさることながら、OMとは思えない音の厚みがありました。

ココボロのギターは通常重心がかなり低くなり重いのですが、OTSやベイクドアディロンも合わさって、新品でも音が抜けて広がります。

いつも弾いているコードが重厚でキラキラしたとても美しい音になります。

マーチンのOMとはまた違う、ソロギター向けのOMですね。特に大きなギターを抱えたくないけど、現代的な太いサウンドが欲しいという方にはお勧めできます。


オーダーされたTさんには今回コロナなどの影響で、大変お待たせしてしまいました。
今回のギターは特にオーダー段階からいつも以上に一緒に仕様を考えさせていただき、私にとっても思い入れの深いギタでした。

それもあって到着まで私も大変もどかしい日々でしたが、到着後にご丁寧に感想を送ってくださいました。




丹羽様
先程無事にギターを受け取りました☺️
【ありがとうございますを超える感謝の言葉】
が見つかりません。

見た目
想像をこえる仕上がりです!
こんな美しいギターは見たことないです

弾きやすさ
これまで弾いてきたどんなギターよりも
弾きやすい。
セットアップがミリ単位の素晴らしい仕上がり。


うまく文章に表せませんが、
一言で言うなら、
【いつまでも弾いていたい・聞いていたい音】
です。
初めて弾いたのに、ずっと昔から弾いてきたかのような弾きやすさ、ふくよかな音色です。
優しい音色。

低音はあたたかく、
ミドルはバランス良く、
高音は美しく伸び、
倍音が溶け込みます。

感想と感謝だけで、1日が終わるくらい
感動しました。
取り急ぎ感謝の報告を致します。

本当にありがとうございます⭐️



このような感謝をいただくと、本当に嬉しいですね。。

私もまだまだ勉強中ですが、少しでもギターを愛する皆さんのお役に立てるように頑張りたいと思います。



引き続きエアーズのオーダーに関する相談もお受けしております。

なんでもお聞きくださいね!


ギターに関するご質問はこちらからお気軽にどうぞ!



次回ですが、フォルヒからMOROHA のUKさんのアーティストモデルがまもなくリリースされます。近く、実物を見せていただく機会がありそうです。そちらのギターのレポートも近日中にアップ(おそらく3月上旬には、、)いたします。



その後大好きなギタリスト西村ケントくんについても改めて書いてみたいと思っております!


教室ホームページ:
https://sites.google.com/site/nacosticguitarschool/

教室ブログ(ギター、機材レポート):http://acouguist.blogspot.com

キューズランドミュージックスクール講師ページ:
http://www.qsland.jp/school/guitar/index.html#private_agfinger


0 件のコメント:

コメントを投稿